脂質異常症(高脂血症)

このようなお悩みはありませんか?

  • 健診でコレステロールが高いと指摘された
  • 心筋梗塞や脳卒中が心配
  • コレステロールが高い家族がいる

脂質異常症(高脂血症)は症状が特に無く、検査をしなければ発見することが難しい疾患です。症状やお悩みが特に無い方でも、脂質異常症を発症している可能性はあります。放置していると動脈硬化が進行し、「心筋梗塞」や「脳卒中」などのリスクが高くなります。ご心配な方はぜひ一度医療機関を受診することをおすすめしております。

脂質異常症とは

脂質異常症は血液中の下記の3つの検査値の異常値により診断され、動脈硬化のリスクを高める疾患です。

  • LDLコレステロール(いわゆる悪玉)
  • HDLコレステロール(いわゆる善玉)
  • トリグリセライド(中性脂肪)

血液は血球と血清に分けられ、血清に含まれるこれらの脂質が血管内でプラークを形成し、動脈硬化を進行させます。脂質異常症には「高LDLコレステロール血症」「低HDLコレステロール血症」「高トリグリセライド血症」の3タイプがあり、それぞれ動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞などの重篤な疾患の原因となります。自覚症状がないため、早期発見と生活習慣の改善、適切な治療が重要です。

脂質異常症の原因

脂質異常症の原因脂質異常症の原因には肥満、糖尿病、飲酒習慣、甲状腺機能異常、ステロイド薬の長期使用、閉経後の女性ホルモン低下、遺伝的要素などが挙げられます。不健康な生活習慣、特に内臓脂肪型肥満、運動不足、喫煙、過度なアルコール摂取、ストレスが、LDLコレステロールや中性脂肪を増やし、HDLコレステロールを減少させる主な要因です。また、家族性高コレステロール血症は遺伝的影響によりLDLコレステロールが異常に高くなり、動脈硬化が進行しやすい状態を指します。心筋梗塞を早期に経験した家族歴がある場合、特に注意が必要です。これらのリスク要因の存在は脂質異常症発症の可能性を高め、早期発見と対策が重要になります。

脂質異常症の症状

脂質異常症の症状脂質異常症は初期段階では自覚症状がほぼなく、多くの患者が健康診断の血液検査で異常が発見されます。自覚症状が現れにくいため、定期的な血液検査でLDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪の数値を確認し、異常が見られた場合は速やかに受診することが重要です。脂質異常症が進行すると動脈硬化が促進され、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞などの血流障害による重篤な疾患のリスクが高まります。また、コレステロールの沈着による黄色種という白っぽい隆起をした斑点が皮膚に現れることもあります。

脂質異常症の検査・治療

検査

検査脂質異常症の検査には、総コレステロール、LDLコレステロール(悪玉)、HDLコレステロール(善玉)、中性脂肪の測定が含まれ、これらは全て血液検査で確認されます。診断には、家族歴の調査や特定の遺伝子検査も行われることがあります。
検査は通常、10時間以上絶食した後の空腹時に採血して行われます。

  • LDLコレステロールが140mg/dL以上
  • HDLコレステロールが40mg/dL未満
  • 中性脂肪が150mg/dL以上(空腹時)

採血した結果が上記の数値に当てはまる場合、脂質異常症を発症している可能性があると診断されます。non-HDLコレステロールの測定もあり、これは総コレステロール値からHDLコレステロール値を引いた値で、170mg/dL以上も指標の一つです。健康診断で異常が見られた場合は、生活習慣や他の疾患の有無を詳しく調査し、必要に応じて超音波検査などで動脈硬化の実態を調べることもあります。再検査での数値確認も重要で、数日間の生活や健康状態の変動により数値が変わることがあります。

治療

脂質異常症の治療は、食事療法と運動療法から始め、数値改善が見られない場合に薬物治療を加えます。

食事療法

食事療法LDLコレステロール(いわゆる悪玉)が高い方は、飽和脂肪酸を避ける必要があります。飽和脂肪酸は、冷蔵庫の中で固まっている油脂(肉の油、バター、生クリーム)に多く含まれます。鶏卵の黄身や魚卵に多く含まれるコレステロールも影響しますが、飽和脂肪酸と比べると影響は少ないとされており、個人差もあります。野菜や海藻など食物繊維が豊富な食品を積極的に摂取します。
中性脂肪が高い方は、カロリーのとりすぎ、特に甘いものやお酒・油脂っこいもの・糖質のとりすぎを改める必要があります。
HDLコレステロールが低い方は、中性脂肪の高値と連動することが多く、適正体重に減量することで改善が見込まれます。

運動療法

運動療法運動療法は、有酸素運動だけでなく筋力トレーニングを組み合わせることが重要ですが、適度な運動が推奨されており、過度な負担を避けることが大切です。例えば、軽く息が上がる程度の有酸素活動、歩行やゆったりしたジョギングなどが良いとされており、数値の改善が期待できます。

薬物療法

スタチン系薬剤による薬物療法は、LDLコレステロールを低下させる主な手段ですが、症状や数値に応じて、エゼチミブやEPA製剤なども検討されます。また、心臓疾患などのリスクが高い場合や過去に心筋梗塞を起こした方は、より厳しい基準となり、内服薬の併用や注射治療を行うこともあります。生活習慣の改善は治療の基盤であり、脂質異常症のみならず、高血圧や糖尿病などの他の生活習慣病の改善にも繋がります。

脂質異常症は早期発見が大切な疾患です。ご自分やご家族ももしかしたら、と思われた方は、ぜひ一度医療機関を受診することを推奨しております。 

まとめ

LDLコレステロール(悪玉)やトリグリセライド(中性脂肪)の値が高い、またはHDLコレステロール(善玉)の値が低いなど、血液検査の結果に異常が見られる方は、脂質異常症を発症している可能性があります。これらの数値の異常を見過ごしてしまうと、無症状のまま動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞といった重大な疾患のリスクが高まります。さらに、炎症が進むと血管の損傷が促進され、血流の障害が発生しやすくなります。これらの症状は日常生活に大きな支障をきたすことがあり、早期の対応が必要です。

もし血液検査の結果にご心配がある方や、脂質異常症に関連する症状が気になる方は、当院での検査・治療を推奨しております。適切な診断と治療により、リスクを抑え、健康な生活を送るためのサポートを致します。

著者紹介

荘園内科クリニック 院長  小畑雅寛

資格・所属学会

  • 日本内科学会 認定医
  • 日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医・九州支部評議員
  • 日本消化器病学会 専門医
  • 日本肝臓学会 専門医
  • 日本膵臓学会
  • 日本胆道学会

略歴

  • 大分県立中津南高校卒業
  • 熊本大学医学部医学科卒業
  • 熊本地域医療センター 消化器内科
  • 熊本労災病院 消化器内科
  • 愛知県がんセンター中央病院 内視鏡科・消化器内科
  • 熊本大学病院 消化器内科
  • 熊本市民病院 消化器内科
  • 荘園内科クリニック

お問い合わせ・ご予約Contact

電話

0977-27-3800

診療時間内はお電話でも対応いたします。

WEB予約

24時間ご予約をお受けいたします。

keyboard_arrow_up