機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは内視鏡検査を行っても、炎症やポリープ・潰瘍・がんなど、器質的病変がないにも関わらず、胃もたれや胃痛・膨満感・食欲不振などの症状が慢性的に続く方が増加傾向にあります。これらの症状に対して、以前はストレス性胃炎と診断されていましたが、
現在では、器質的異常がないのに消化器症状が慢性的に続く状態を「機能性ディスペプシア」と診断するようになりました。
炎症などの病変があっても症状がない場合、症状があっても病変がない場合など様々ですが、現在では、原因となる異常の有無に関わらず、機能性ディスペプシアと定義され、つらい症状に応じて効果的に治療を受けられるようになりました。
消化器症状が慢性的に続いているのに、内視鏡検査では分からず効果的な治療を受けられない方は、ぜひ一度当クリニックまでご相談ください。

機能性ディスペプシアの症状

など

苦痛が伴う症状が慢性的に続くため、次第に食事が楽しくなくなり生活の質(QOL)が大幅に低下してしまいます。

機能性ディスペプシアの原因

機能性ディスペプシアの原因機能的な異常と知覚過敏・ピロリ菌感染・運動障害などが原因とされています。特に、適応性弛緩によって食べ物を溜める機能低下、食べ物を十二指腸に送る運動機能(胃排出能)の異常によって症状が起こります。主な原因として、過食など不規則な食事習慣・ストレス・過度の飲酒・喫煙習慣などが挙げられます。適応性弛緩異常によって早期飽満感、胃排出能異常によって食後の胃もたれを起こします。また、知覚過敏によって胸やけやみぞおちの痛みを引き起こします。

機能性ディスペプシアの診断

同じような症状でもいくつもの消化器疾患があるため、胃カメラ検査を行い、胃や食道・十二指腸・周辺臓器の異常を調べます。胃カメラ検査では、胃・食道・十二指腸粘膜を直接観察できるため、微細な病変も確認できます。また、疑わしい異常や病変が見つかった場合は、その場で採取して病理検査に出すことができ、確定診断につながります。さらに、ピロリ菌感染有無も検査や腹部超音波検査、腹部CT検査を用いて周辺臓器の検査を行うこともあります。当クリニックでは、苦痛の少ない胃カメラ検査を行っております。どうぞ安心してご来院ください。

治療方法

生活習慣の改善と薬物療法を行って、症状を緩和していきます。患者様の症状に応じて、しっかりと相談しながら薬物の処方や生活改善を進めていきます。

生活指導

消化器症状を起こしやすい脂肪分の高い食事や暴飲暴食・過度の飲酒・喫煙・不規則な食生活を改善していきます。また、睡眠不足や過労に十分気を付けると同時に、ストレス解消を上手に行います。なるべくリラックスして過ごせるように、寝室や浴室などのパーソナルスペースを工夫して、居心地の良い空間にすることも大切です。

薬物療法

ピロリ菌感染している場合は、ピロリ菌除菌治療を行います。消化器症状を軽減するために、胃酸分泌抑制剤・消化管運動改善薬などを処方します。また、消化器機能は自律神経にコントロールされているため、過度のストレスが原因となっている場合は抗不安薬や抗うつ薬を処方しております。

著者紹介

荘園内科クリニック 院長  小畑雅寛

資格・所属学会

  • 日本内科学会 認定医
  • 日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医・九州支部評議員
  • 日本消化器病学会 専門医
  • 日本肝臓学会 専門医
  • 日本膵臓学会
  • 日本胆道学会

略歴

  • 大分県立中津南高校卒業
  • 熊本大学医学部医学科卒業
  • 熊本地域医療センター 消化器内科
  • 熊本労災病院 消化器内科
  • 愛知県がんセンター中央病院 内視鏡科・消化器内科
  • 熊本大学病院 消化器内科
  • 熊本市民病院 消化器内科
  • 荘園内科クリニック

お問い合わせ・ご予約Contact

電話

0977-27-3800

診療時間内はお電話でも対応いたします。

WEB予約

24時間ご予約をお受けいたします。

keyboard_arrow_up